強磁場科学研究会/東京大学物性研究所短期研究会(第20回強磁場フォーラム総会)

高圧強磁場下複合極限科学の最前線

2025年11月25日(火)〜27日(木)



オンラインを含め多くの方にご参加をいただき、本研究会を盛況のうちに終えることができました。 皆様に厚く御礼申し上げます。


学生優秀発表賞の受賞者は以下の皆様です。
●加藤萌結 (北海道大学大学院理学院・D3)
 「量子カゴメ反強磁性体Inカペラサイトの極低温磁性」

●白崎 巧 (上智大学大学院理工学研究科・D1)
 「クラスター磁性体Ba6(La, Pr)2Fe4O15の単結晶育成と磁性」

●小寺智也 (大阪大学大学院理学研究科・M2)
 「S = 1/2 F-F-AF-AF四量体鎖化合物Cu(3-Clpy)2(N3)2の高圧下磁性」

   



開催趣旨 / Purpose:


 現在、国内の三つの強磁場施設(東京大学物性研究所附属国際超強磁場科学研究施設、大阪大学大学院理学研究科附属先端強磁場科学研究センターと東北大学金属材料研究所附属強磁場超伝導材料研究センター)はどれもワンストップ申請で利用でき、様々な強磁場を利用した研究をユーザーは行える体制が作られている。パルス強磁場と定常強磁場下において、精密測定手法を用いた様々な物性科学研究が極低温で行える状況になっている。その一方で、高圧力を加えた複合極限測定環境整備は、特にパルス強磁場下でこの組み合わせが最も困難なために、少しずつ進められてきているのが現状である。しかしながら、様々な創意工夫により、これまで不可能と考えられてきた高圧下強磁場研究が可能になってきている。測定領域を拡大して強磁場科学をさらに進めるために、現在最前線でこの分野において研究及び装置開発に取り組んでおられる方々に講演をしていただき、今後の展望に関して議論する事は物性科学の新天地を拓く意味で有意義なものであると考える。そこで、ロードマップ2023に掲載されている「強磁場コラボラトリ―計画」において、高圧を含めた複合極限測定環境の整備を担当する大阪大学大学院理学研究科附属先端強磁場科学研究センターが主催となり、東京大学物性研究所と強磁場フォーラムの共催のもと本研究会を開催する。

大阪大学大学院理学研究科附属先端強磁場科学研究センター
センター長 萩原政幸


開催概要 / Information:


  • 日程:2025年11月25日(火)〜27日(木) 9:00~17:00 (初日は13時開始)
  • 形式:対面参加とオンライン参加のハイブリッド開催
  • [会場1](メイン):大阪大学豊中キャンパス・理学研究科J棟2階・南部陽一郎ホール >>>詳細
  • [会場2](サブ):東京大学物性研究所・A棟6階・615室 >>>詳細

  • 大阪大学の宿泊施設の予約について
    予約サイト
    ※お部屋の数に限りがございます。お早目のご予約をお奨めします。
    ※待兼山会館(豊中キャンパス内)、春日丘ハウス(吹田キャンパスに隣接)

  • 会期中に、第20回強磁場フォーラム総会が開催されます。
    お時間のある方はあわせてご参加ください。

招待講演者 / Invited speakers:

(敬称略)
青木 大(東北大学金属材料研究所)
秋葉和人(岩手大学理工学部)
荒木新吾(岡山大学大学院自然科学研究科)
榮永茉利(大阪大学基礎工学研究科附属極限科学センター)
北川健太郎(東京大学物性研究所)
櫻井敬博(大阪大学コアファシリティ機構)
武田 晃 (東京大学物性研究所)
二本木克旭(理化学研究所創発物性科学研究センター)
藤代有絵子(理化学研究所創発物性科学研究センター)
細井 優 (ロスアラモス国立研究所)
小林達生 (岡山大学大学院自然科学研究科) [特別講演]

プログラム / Program:


研究会プログラム(Program)  >>> Download

アブストラクト集(Abstracts)  >>> Download

※アブストラクト集の紙媒体での配布は行いませんので、各自プリントアウトするか
電子ファイルをご利用いただきます様お願いいたします。

※学生を対象に優秀発表賞(3件程度)を選出する予定です。

▲Top of page

参加登録 / Registration:


参加を希望される方(発表なしの場合も含む)は、下記のフォームを利用して事前登録を
お願いいたします。

  • 必要事項をご記入後、送信ボタンを押してください。
  • 送信後に登録内容の確認メールが届いていない場合は、
    フォームにご記入いただいたメールアドレスに誤りがある可能性がございます。
    ※スパム/迷惑メールと判定され、ゴミ箱に送られている場合もあります。
  • 予算に限りがございますので、旅費支援をご希望される方はお早めにご登録ください
  • <申込締切>
  • 発表有り: 2025年10月10日(金) 17:00 10月24日(金) 17:00
  • 発表無し: 2025年10月17日(金) 17:00 11月 7日(金) 17:00
  • オンライン参加は会期終了まで登録可能です。

▲Top of page

アブストラクト / Abstract:


アブストラクトの作成には以下のテンプレートをご使用いただき、メール添付(最大1MB)にて下記アドレスへご送付下さい。詳細はテンプレートファイルの本文をご確認ください。
※メール送信の際、Subjectは「Abstract」でお願いいたします。


テンプレート(MS-word_template.doc) >>> Download

  • Submit to: meeting@ahmf.sci.osaka-u.ac.jp
  • Subject:  Abstract
  • Dead-line: November 7th, 2025 (Fri.) 17:00 (JST)

▲Top of page

アクセスマップ / Access map:

▲Top of page

お問い合わせ先 / Contacts:


  • 鳴海 康雄(大阪大学大学院理学研究科附属先端強磁場科学研究センター)
    メール:

▲Top of page


 
update: 2025/11/27