活動記録

第九回西日本強磁場科学研究会プログラム

Schedule of the 9th Meeting on High Magnetic Field Science in Western Japan

日時:令和4年9月15日(木) 14:00~17:00

Date & Time: Sep. 15th (Thu.), 2022, 14:00~17:00

場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス・R3棟1階会議室
https://www.titech.ac.jp/0/maps/suzukakedai (No. 18)

Venue: R3 bldg.-1F, Meeting room, Suzukakedai Campus, Tokyo Institute of Technology
https://www.titech.ac.jp/english/0/maps/suzukakedai (No.18)

[登録費] 無料

[ダウンロード] 研究会プログラム

[趣旨]
大阪大学大学院理学研究科附属先端強磁場科学研究センター、神戸大学分子フォトサイエンス研究センター、福井大学遠赤外領域開発研究センターおよび 大阪公立大学研究推進機構・強磁場環境利用研究センターが、西日本における強磁場研究拠点強化に向け、相互連携・協力の基盤を形成するために本研究会を行う。

[プログラム]

Session-1 (座長:木田孝則, Chair: Takanori Kida)

14:00-14:05はじめに 大久保晋(神戸大学分子フォトサイエンス研究センター)
Opening, Susumu Okubo (Molecular Photoscience Research Center, Kobe Univ.)
14:05-14:35"Preparing the path for high-sensitivity measurements in single-turn coils: homogeneity, noise elimination, and other issues" (invited),
Oliver Portugall (LNCMI, Toulouse)
14:35-15:05「強磁場イメージング装置の開発とトポロジカル絶縁体 BiSb 合金の磁場誘起再絶縁化」(招待講演)
徳永将史(東京大学物性研究所)
"Toward development of high-field science –development of high-field imaging system and field-induced re-insulation of topological insulator BiSb alloy–" (invited),
Masashi Tokunaga (ISSP, The Univ. of Tokyo)
15:05-15:25「BiFeO3へのCo置換によるスピン構造変化と電場印加磁化反転」(招待講演)
重松 圭, 東 正樹(東京工業大学, 神奈川産業技術総合研究所)
"Spin structure change and magnetization reversal by electric field in Co-substitution to BiFeO3" (invited),
Kei Shigematsu, Masaki Azuma (Tokyo Institute of Technology, KISTEC)
  
15:25-15:40休憩, Break
  
15:40-16:10「コンパクトジャイロトロンを用いた磁化検出型多周波 ESR 装置の開発」
石川裕也(福井大学遠赤外領域開発研究センター)
"Development of a magnetization-detecting multi-frequency ESR system using a Compact Gyrotron", Yuya Ishikawa (FIR Center, Univ. of Fukui)
  


 

Session-2 (座長:藤井裕, Chair: Yutaka Fujii)

16:10-16:20 「光造形 3D プリンターを用いた テラヘルツ光パルス強磁場 ESR 装置の開発」
瀬川和磨(神戸大院理)
"Development of Terahertz Pulsed High Field ESR System using SLA 3D Printer”, Kazuma Segawa (Grad. Sch. of Sci., Kobe Univ.)
16:20-16:30 「異種イオンからなる S = 1/2 スピンダイマー物質 CuVOF4(H2O)6・H2O の高圧下 ESR 測定」
西口律輝(神戸大院理)
"High Pressure ESR measurement of S = 1/2 Spin Dimer Composed of Two Different Ions CuVOF4(H2O)6・H2O", Ritsuki Nishiguchi (Grad. Sch. of Sci., Kobe Univ.)
16:30-16:40S = 1/2 三角格子反強磁性体 Ba3CoSb2O9 のLC共振回路を用いたパルス強磁場磁化測定」
二本木克旭(阪大先端強磁場)
"Magnetization measurements of the S = 1/2 triangular-lattice antiferromagnet Ba3CoSb2O9 utilizing an LC resonant tank circuit in pulsed high magnetic fields”, K. Nihongi (AHMF, Grad. Sch. Sci., Osaka Univ.)
16:40-16:50 「ジャイロトロンを用いたパルスESR装置の感度向上とその応用」
佐野巴則(福井大遠赤セ)
"Improvement of sensitivity of pulsed ESR spectrometer using gyrotron and its applications”,
T. Sano (FIR Center, Univ. of Fukui)
16:50-17:00 「核磁気共鳴からみた zigzag 鎖反強磁性体 Cd2Cu2(PO4)2SO4・5H2O の基底状態」
丸山薫(福井大遠赤セ)
"Nuclear magnetic resonance study of the ground state in zigzag-chain antiferromagnet Cd2Cu2(PO4)2SO4・5H2O”, K. Maruyama (FIR Center, Univ. of Fukui)
  
17:00-17:05 おわりに Closing
 

▲ 戻る ▲


第八回強磁場実験入門セミナープログラム(2022年5月6日)

第八回西日本強磁場科学研究会プログラム(2021年9月24日)

第七回強磁場実験入門セミナープログラム(2021年5月7日)

第七回西日本強磁場科学研究会プログラム(2020年9月7日)

第六回西日本強磁場科学研究会プログラム(2019年9月9日)

第五回強磁場実験入門セミナープログラム(2019年5月17日)

第五回西日本強磁場科学研究会プログラム(2018年9月6日)

第四回強磁場実験入門セミナープログラム(2018年5月18日)

第四回西日本強磁場科学研究会プログラム(2017年9月25日)

第三回強磁場実験入門セミナープログラム(2017年5月2日)

第三回西日本強磁場科学研究会プログラム(2016年9月12日)

第二回強磁場実験入門セミナープログラム(2016年5月6日)

第二回西日本強磁場科学研究会プログラム(2015年11月24日)

第一回西日本強磁場科学研究会プログラム(2014年5月19日)

 

▼ 研究拠点 ▼
先端強磁場科学研究センター
神戸大学自然科学系先端融合研究環分子フォトサイエンス研究センター
福井大学遠赤外領域開発研究センター
大阪公立大学強磁場環境利用研究センター

▼ リンク ▼
強磁場フォーラム
東大物性研・国際超強磁場科学研究施設
東北大・金研・強磁場超伝導材料研究センター

▼ 阪大先端強磁場 ▼
共同利用申請